[養武禅]初期段階
まず立禅が一番重要な基礎となります。
呼吸運動の肋骨と横隔膜の上下・臍と腰椎の前後・股関節の屈曲伸展を意識して
基本姿勢以外のやっている余計なことを気づき止めるのが養武の初歩の段階です。
基本姿勢とは、股関節が寛骨から解放される様にそして骨盤が楽に台形状の大腿骨上部に在る様
な意念を指導し、
膝がやや内側に仮想の切り株に寄り掛かり、
脛骨に体の重みを乗せ内くるぶしから前踵の土踏まずのアーチから
足裏全体に体の重みを分散させる。
足裏はもちろん前踵をニュートラルとして小趾球部から後ろ踵、そして母趾球からニュートラルの前踵。
この四点を呼吸運動と共に足裏の重みを移動させる。
又、足趾は開き地を掴み、後ろ踵に蟻が居て潰さず逃がさない意念。
骨盤は軽く坐骨部で座り尾骨は前下方へ、仙骨基底部や腸骨稜又はベルトライン後方が後上方に。
後頸部が後上方に、顎が垂れる様、頭頂は上方、後頭部は枕木が在る意念。
目線は半眼で真直ぐかやや下方。瞬きは常にコントロールする。
対象に眉間から角が生えて前後に押し引き、胸骨でも押し引く。
四肢の関節全てと体幹にボールか紙フーセン。
肘は乳首まで水面が在り浮いている板を抑える意念。
手足の指には真綿が在り落とさず崩さず。
肩は沈肩し横に広げ、背は亀背し後方の壁を押し全身で前方に木を抱く。
息を吸うとき筋肉は空間に広がり羽や霧を意念し、吐くときには骨が集まり伸びるしなやかなワイヤーを意念する。
このぐらいの簡単な基本姿勢と呼吸運動が出来てきたら、六面力や争力を中心とした各種の力を練っていく段階に移行していきます。
他の武術と変わらないか、更に単純で簡単なので誰でも出来ます(笑)。
そして体が楽になります。
体の問題もこの呼吸運動と必ず関連が有り辛くなっていくと考えらています。
もし辛くなるのなら、それはあなたの[仮想的自我]が邪魔してるいのでは?
禅(立禅)の基本に戻れば無問題。
再見!
呼吸運動の肋骨と横隔膜の上下・臍と腰椎の前後・股関節の屈曲伸展を意識して
基本姿勢以外のやっている余計なことを気づき止めるのが養武の初歩の段階です。
基本姿勢とは、股関節が寛骨から解放される様にそして骨盤が楽に台形状の大腿骨上部に在る様
な意念を指導し、
膝がやや内側に仮想の切り株に寄り掛かり、
脛骨に体の重みを乗せ内くるぶしから前踵の土踏まずのアーチから
足裏全体に体の重みを分散させる。
足裏はもちろん前踵をニュートラルとして小趾球部から後ろ踵、そして母趾球からニュートラルの前踵。
この四点を呼吸運動と共に足裏の重みを移動させる。
又、足趾は開き地を掴み、後ろ踵に蟻が居て潰さず逃がさない意念。
骨盤は軽く坐骨部で座り尾骨は前下方へ、仙骨基底部や腸骨稜又はベルトライン後方が後上方に。
後頸部が後上方に、顎が垂れる様、頭頂は上方、後頭部は枕木が在る意念。
目線は半眼で真直ぐかやや下方。瞬きは常にコントロールする。
対象に眉間から角が生えて前後に押し引き、胸骨でも押し引く。
四肢の関節全てと体幹にボールか紙フーセン。
肘は乳首まで水面が在り浮いている板を抑える意念。
手足の指には真綿が在り落とさず崩さず。
肩は沈肩し横に広げ、背は亀背し後方の壁を押し全身で前方に木を抱く。
息を吸うとき筋肉は空間に広がり羽や霧を意念し、吐くときには骨が集まり伸びるしなやかなワイヤーを意念する。
このぐらいの簡単な基本姿勢と呼吸運動が出来てきたら、六面力や争力を中心とした各種の力を練っていく段階に移行していきます。
他の武術と変わらないか、更に単純で簡単なので誰でも出来ます(笑)。
そして体が楽になります。
体の問題もこの呼吸運動と必ず関連が有り辛くなっていくと考えらています。
もし辛くなるのなら、それはあなたの[仮想的自我]が邪魔してるいのでは?
禅(立禅)の基本に戻れば無問題。
再見!
« ヒクソンセミナー | トップページ | 町田空手ММAセミナー »
「武術」カテゴリの記事
- 9月14日養武術セミナー(2014.09.11)
- 養武健真舎9月フェアのお知らせ(2014.09.09)
- 8月30日養武術講習(2014.08.28)
- 養武術(2014.08.25)
- 8月23日養武術講習(2014.08.22)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1216323/41523104
この記事へのトラックバック一覧です: [養武禅]初期段階:
» ハウスクリーニング全般 Witch House ウィッチハウス [Witch House ウィッチハウス]
お掃除、お部屋のコーディネート、KEA家具のご相談、各種ご依頼、お見積りなど、お問い合わせはお気軽にどうぞ!
[続きを読む]
最近のコメント