剣術セミナー雑感

今日は生徒以外にベレンで剣道遣ってた人が来てくれました。
重たい刀を想定した剣術の稽古が、最初は剣道の動きや体の使い方と違ったので苦労していました。
突きや相手をコントロールする刃筋のため、剣道家の木刀を持って押させてみると、胸と腰を反り肩を怒らせ腕を伸ばしているので、押させたら前に体重かけてしか押せず、これでさばかれたら崩れて危ないと理解してもらいました。

少しずつですが、新陰流の十禁習を遣らない様に訓練する意味が解ってくれたようです。
最初袋竹刀の自由攻防もサバキや動きが大きく、こちらが遣りたい放題でしたが、最後は劇的な変化を見せてくれました。
又、養武禅の生徒達は自分が伝えたいことを理解しようとした稽古をしてくれました。
自分的には非常に良いセミナー稽古に成りました。

明日も15:00から剣術セミナーを開始します。
ちなみ全ての剣道家がこの様なレベルではないので誤解しないでください。
少なくともマイミクの剣道家の方々は、自分が口出しするレベルでは有りません(笑)。
拝
« 十禁習 | トップページ | 養武禅剣術セミナー2 »
「武術」カテゴリの記事
- 9月14日養武術セミナー(2014.09.11)
- 養武健真舎9月フェアのお知らせ(2014.09.09)
- 8月30日養武術講習(2014.08.28)
- 養武術(2014.08.25)
- 8月23日養武術講習(2014.08.22)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1216323/44085298
この記事へのトラックバック一覧です: 剣術セミナー雑感:
« 十禁習 | トップページ | 養武禅剣術セミナー2 »
最近のコメント