3月30日養武術講習会-横須賀-
今度の30日日曜日の14時30分にJR横須賀駅で待ち合わせして、
横須賀で養武術講習会を開催します。
太気の実力者や、武術・格闘技経験者も参加予定ですが、
初心者から上級者まで新たな発見や、進化が期待出来る内容に成っています。
来れる方は是非お待ちしています。
健康と護身術の深い融合を体験してください。
参加希望者はメッセージを頂ければ待ち合わせや、
連絡先を交換します。内容は立禅の利用方法です
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »
今度の30日日曜日の14時30分にJR横須賀駅で待ち合わせして、
横須賀で養武術講習会を開催します。
太気の実力者や、武術・格闘技経験者も参加予定ですが、
初心者から上級者まで新たな発見や、進化が期待出来る内容に成っています。
来れる方は是非お待ちしています。
健康と護身術の深い融合を体験してください。
参加希望者はメッセージを頂ければ待ち合わせや、
連絡先を交換します。内容は立禅の利用方法です
沖縄拳法の齊藤先輩が養武術講習会の感想を書いていただきました!
ありがとうございます。
今週のひぐらし稽古会は萩原副支部長、岩佐先輩、菊野選手、濱口さん、大関の五人でした。
最初にナイハンチを二回、セイサンを二回、ピンアン初段、二段、三段を二回ずつやって、
菊野選手から山城師範直伝の投げや十八番のタックル投げを教わり、
萩原副支部長から毎回進化を続ける押し合い稽古を教わり、
閉めに柔らかい稽古と押し合いの定義研究で閉めました。
今回特に菊野選手から投げのお宝技術をいただきました。
そして萩原副支部長から沖縄拳法の核を教わり、又々深い稽古でした。
68歳の患者さん。
身体の所作に問題があり、痛みがなかなか消えないタイプ。
趣味は藤沢周平の時代小説。
これはと思い剣術の所作を指導したら、
痛みがどんどん改善されて来ました。
養武の身体操作は武術と養生に効果を狙っています。
武術のゆったりとした重心移動は、身体の認知を助け促進します。
身体の問題が固さや可動性の無さで、自覚できてきます。
我々の存在は、情報集積の結果として現状が在るとも言えます。
養武は武術のボディーワークと施術により、現状在る身体の情報を
より良い情報に書き換えをしていくテクニックと言えます
痛みの根本的改善や能力向上にとてもおすすめです。
興味の有るかたは、是非お待ちしています。
急遽要望が有り、明日3月22日の20時から三時間、養武術講習会を開催します。
参加費は3000円です。参加希望者は連絡お願いします。
自分は日本が被災した時たまたま海外にいて、
驚き日本と連絡が取れず祖国が無くなるのかと焦燥し、
自分の無力に絶望するばかりでした。
311被災者の復興御多幸を御祈りします。
そして無念にも亡くなられた方達の御冥福御祈り申し上げます。m(__)m
Y子の卒園感謝式。
この時期お金が湯水の様に飛んで、喰うや喰わずの綱渡りです。
親の偉大さや有り難みが本当に実感出来ます。
下の球磨も今年入園のサバイバル状態ですが、でもこのギリギリ状況を楽しんで乗り過ごします。
又、今来てくれている養武術をやっている何人かは、本格的に取り組みたいと言ってくれています。
嬉しい限りです。
皆様の養武術や施術にご来訪、是非お待ちしています。
大関智洋拝
明日3月8日(土)20時より三時間パーソナルトレーニングを参加費3000円で行いたいと思います。
内容は立禅による身体改善~組み手に使える立禅及び動禅、推手、組み手、組技までです。
参加希望者は連絡ください。
昨日は沖縄拳法同門の石井さん、武友の井上さん、太気拳のOさん、極峰拳社の竹村君が養武術セミナーに参加してくれました。
経験豊富の実力者達が来てくださいました。
皆さん常連のリピーターなので、今回から一つ一つの内容に焦点を当てての稽古内容に成りました。
立禅が、養生から実戦までどのように生かされ利用するのかを紹介して推手~組み手までやることが出来ました。
同門の石井さんとは武術の考え方が非常に近しいので、養武は遣るべくしての縁を感じます。
今の来てくれている常連の方達には、是非養武を継承して欲しい限りです。
良いご縁に感謝します。m(__)m
今日は沖縄拳法の昇給審査に行って来ました。
やっぱり型をやるのは緊張します。
でも立ち方と、言われる歩きが
一番緊張してワナワナ震えながらやってました。
本当に基本は難しい。
素手の組み手の方が全然楽ですね。
3月2日15時~三時間で養武術のセミナーをやります。
内容は養武の健康法・施術法と、
組み手にも使える立禅~動禅・対人・武器・組技までの身体操作を中心に紹介します。
費用は参加費3000円と、
懇親会希望者は別途3000円前後お考えください。
場所は養武健真舎
住所荒川区西日暮里一町目46ー11 モーラビル一階です。
携帯08049554649
最寄り駅は、日暮里・西日暮里・三河島です。
新規の方は日暮里駅北口14時30分待ち合わせ可能です。
宜しくお願いします!
最近のコメント